吉田 則裕

吉田 則裕 (Norihiro Yoshida)

立命館大学 情報理工学部 教授

科学技術振興機構 さきがけ 研究者
大阪大学 大学院情報科学研究科 招へい教員
名古屋大学 大学院情報学研究科 招へい教員

E-Mail: norihiro AT fc.ritsumei.ac.jp
[twitter] [DBLP]

略歴

2009年大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了.博士(情報科学)取得.日本学術振興会特別研究員(PD),奈良先端科学技術大学院大学助教,名古屋大学准教授を経て,2022年より現職.2021年よりJST さきがけ 研究者.

海外における研究経験

2009年7月~12月  Visiting Scholar, David R. Cheriton School of Computer Science, University of Waterloo

2010年1月~2月     Research Visitor, School of Computing, National University of Singapore

研究テーマの例

  • コードクローン管理支援
  • リファクタリング支援
  • ファジング
  • 記号実行

研究業績はこちら

研究・開発指導を行ったソフトウェアはこちら

受賞

研究助成

  • 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 社会変革に向けたICT基盤強化(課題番号: JPMJPR21PA),令和3年度 ~ 令和6年度,研究代表者.
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(課題番号: 20K11745),令和2年度~令和4年度,研究代表者.
  • 中西奨学会 研究助成金,平成31年度,研究代表者.
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A)(課題番号: 18H04094),平成30年度~平成34年度,研究分担者.
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B)(課題番号: 16K16034),平成28年度~平成30年度,研究代表者.
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B)(課題番号: 26730036),平成26年度~平成28年度,研究代表者
  • 栢森情報科学振興財団 研究助成,平成25年度~平成27年度,研究代表者.
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究活動スタート支援 (課題番号: 22800040),平成22年度~平成23年度,研究代表者.
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (課題番号: 08J01964),平成20年度~平成21年度,研究代表者.
  • 大阪大学 大学院情報科学研究科 グローバルCOEプログラム 提案型研究企画支援,平成19年度,研究代表者.

主な学会活動

Program Committee Member

AsianPLoP 2010, IWSM/MENSURA 2011, AsianPLoP 2011, IWSC 2012SES 2013IWSC 2013FSE 2014 SRCSES 2014SERA 2014, AsianPLoP 2014, IWSC 2014ESEM 2015 Industry Track, IWSC 2015, SES 2015, NasBASE 2015, AsianPLoP 2015, 日本ソフトウェア科学会第32回大会日本ソフトウェア科学会第33回大会SES 2016AsianPLoP 2016IWoR 2016ESEM 2016 Industry TrackSANER 2016ICSE 2016 SEIP TrackBCD 2017EIT 2017ESS 2017AsianPLoP 2017SES 2017, CSEE&T 2017, IWSC 2017ESEM 2017 Industry TrackMSR 2017 Data Showcase TrackBCD 2018AsianPLoP 2018rePiT 2018IWSC 2018, ICPC 2018 Tool Demo TrackIWoR 2018ESEM 2018 Industry TrackAPSEC 2018 (Technical research & SEIP tracks), CSEE&T 31, rePiT 2019, ICSEC 2019AsianPLoP 2019APSEC 2019SANER 2019 ERA TrackIWSC 2019IWoR 2019ICPC 2019 Tool Demo Track, FOSE 2019ESEM 2019 Industry TrackDocGen2rePiT 2020, iMLSE 2020IWoR 2020IWSC 2020, ESEM 2020 Industry TrackASE 2020 NIER TrackICPC 2020ICSE 2020 SEIP TrackSES2021rePiT 2021MLSE夏合宿2021IWoR 2021iMLSE 2021APSEC 2021IWSC 2021ASE 2021 NIER TrackICSE 2021 SEIP TrackrePiT 2022, FOSE 2022, SES 2022, rePiT 2023, ICSE 2023 SEIP Track.

Chair, Board and Other Activities

現在活動中

活動終了

担当授業科目

立命館大学 情報理工学研究科

  • 博士前期課程 Advanced Topics in Computer Science(2023年度 春学期)
  • 博士前期課程 ソフトウェア工学特論(2023年度 秋学期)

立命館大学 情報理工学部

  • ソフトウェア工学(2023年度 春学期)
  • データ構造とアルゴリズム(2023年度 春学期)
  • システムアーキテクト実験1(2023年度 春学期)
  • システムアーキテクト演習(2023年度 秋学期)

名古屋大学 大学院情報学研究科 情報システム学専攻

  • 博士前期課程 ソフトウェア工学特論A (2017年度 春1期, 2018年度 春1期, 2019年度 春1期, 2020年度 春1期, 2021年度 春1期)
  • 博士前期課程 ソフトウェア工学特論B (2017年度 春2期, 2018年度 春2期, 2019年度 春2期, 2020年度 春2期, 2021年度 春2期)

名古屋大学 大学院情報科学研究科 情報システム学専攻

  • 博士前期課程 ソフトウェア工学特論 (2014年度 前期,2015年度 前期,2016年度 前期)

名古屋大学 情報学部

  • PBL2 (2019年度 春2期, 2020年度 春2期)
  • PBL3 (2019年度 春2期, 2020年度 春2期, 2021年度 春2期)

島根大学 総合理工学部

  • アドバンストインフォマティクスV (2021年度 前期)

奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科

  • 博士前期課程 ソフトウェア設計論 (2018年度 I期)

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科

  • 博士前期課程 ソフトウェア設計論 (2011年度 I期,2012年度 I期,2013年度 I期,II期,2014年度 II期,2015年度 II期,2016年度 II期,2017年度 II期)
  • 博士前期課程 ソフトウェア開発演習 I (2013年度 III期)
  • 博士前期課程 先進情報科学特別講義 I,III (2013年度 IV期)
  • 博士前期課程 先端ソフトウェア工学 I (2010年度 II期,2011年度 II期,2012年度 II期)
  • 博士前期課程 プログラミング演習 (2011年度 I期,II期)

大阪大学 大学院情報科学研究科

  • 博士前期課程 実践ソフトウェア開発論 (2011年度 2学期,2012年度 2学期)
  • 博士前期課程 実践ソフトウェア開発演習 (2011年度 通年,2012年度 通年)

京都工芸繊維大学 工芸科学部

  • 2年次 ソフトウェア工学 (2012年度 前学期)