ホームページ

立命館大学 情報理工学部

自動ソフトウェア工学研究室
(吉田・槇原研)

Pick up!

設立2年目の新しい研究室です.研究室見学会用のスケジュールを公開しました!

  • 研究室紹介には2種類あり,吉田教授(ソフトウェアテスト・デバッグ)の研究紹介を主に行う回と,槇原講師(プログラミング教育)の研究紹介を行う回があります.両方に参加することをお勧めします.
  • 学生相談会では,研究室配属について先輩が相談にのってくれます.
  • 教員との個別面談をした学生を優先的に受け入れます.
    教員との個別面談をしたい人は,吉田教授()や槇原講師()に連絡をとってください.
  • 研究室の場所: クリエーションコア6階 自動ソフトウェア工学研究室
  • 説明会のスケジュールは,以下のカレンダーを見てください.

研究室のテーマ

コンピューター使って,ソフトウェア開発やプログラミング教育を効率化する方法の確立

  • ソフトウェア工学の中でも,プログラムの開発やデバッグ,自動テストを中心に研究を行います.
  • IoTやゲームなど,比較的新しいソフトウェアの開発方法も扱います.

テーマの例はこちら

研究室の方針

  • 皆さんの意見を大切します。
    • 新しい研究室ですので、設備(PC等)については、みなさんと話し合いながら購入します。
    • ルールについても、皆さんと話し合いながら決めていきます。
    • 研究テーマは、担当教員からも提案しますが、皆さんからの提案も歓迎します。
  • 積極的に学会発表や学外との交流の機会を用意します。
    • 優秀な学生さんには、積極的に学会発表をしてもらって、経験を積んでもらいたいと考えています。大学院(博士前期課程)に入学すれば、国際会議発表のチャンスもあります。
    • 多様な方と話し合いながら研究を進めることが大切だと考えています。例えば、他大学の研究室との共同研究を積極的に行う予定です。他の大学の先生や学生と交流できる機会があります。